レジュメとは

Mar 16, 2023
レジュメとは

履歴書やCV(カリキュラムビテae)と同じく、レジュメも就職活動において欠かせない書類の一つです。日本でよく使われる表現は履歴書ですが、海外ではレジュメやCVの表現が一般的です。今回は、レジュメについて詳しく解説していきます。レジュメとは

レジュメ 意味

レジュメは、履歴書やCVと同様に、自己紹介や職務経歴などを記載する文書です。しかし、履歴書は日本の就職活動において使われることが多いため、形式や書き方が厳密に決まっています。一方、レジュメは海外で使われることが多く、自由な書き方が許される傾向にあります。 略歴とは、自分自身の学歴や職歴などを簡単にまとめたものです。生年月日書き方は、西暦年・月・日の順番で書きます。また、趣味や特技、語学力なども記載することができます。

履歴 書 作成

履歴書の書き方について解説します。職歴は、職種、会社名、勤務期間、業務内容などを詳しく記載します。学歴の書き方は、学校名・学部・学科・卒業年月日の順番で書きます。履歴書には希望職種を記載する欄があります。自分が志望する職種を明確にし、その職種に必要なスキルや経験をアピールするようにしましょう。また、職歴の書き方にも注意が必要です。職歴は新しい順に書くことが一般的ですが、短期間のアルバイトや派遣先などは、先に書くことが多いです。

履歴 書 テンプレ

履歴書の書き方が分からない場合や、スムーズに履歴書を作成したい場合には、履歴書のテンプレートを使用すると便利です。履歴書のサンプルは、ネット上でたくさん配布されているので、自分に合ったものを探して利用しましょう。履歴書の記入例もテンプレートに同梱されていることが多いので、参考にすることができます。 履歴書を作成する際には、自己PRや志望動機など、企業が求めるポイントに合わせてアピールすることが大切です。また、履歴書は自分自身をアピールするためのツールであるため、誤字や脱字には注意しましょう。 以上が、レジュメ(履歴書)についての解説です。就職活動においては、自己アピールのための大切な書類であるため、しっかりと作成しましょう。

ウェブデベロッパーとして就職を希望する架空の人物の履歴書サンプル:

【履歴書】
 
【基本情報】
氏名:山田 太郎
性別:男性
生年月日:1995年5月5日
電話番号:090-1234-5678
メールアドレス:taroyamada@example.com

【職務経歴】
 
【会社A】
(2017年4月~2020年3月)
職種:Webデザイナー
業務内容:
・WebサイトのUI/UXデザイン、レスポンシブ対応
・HTML/CSS/JavaScriptによるコーディング
・CMS(WordPress)のテーマ作成
・クライアントとの打ち合わせ、プロジェクト進行管理
・チーム開発のリーダー業務

【会社B】
(2020年4月~現在)
職種:Webデザイナー/フロントエンドエンジニア
業務内容:
・WebサイトのUI/UXデザイン、レスポンシブ対応
・HTML/CSS/JavaScriptによるコーディング
・フレームワーク(React)を使ったSPAアプリケーションの開発
・サーバーサイドのAPI開発
・クライアントとの打ち合わせ、プロジェクト進行管理
・チーム開発のリーダー業務

【学歴】
 
【大学A】
(2013年4月~2017年3月)
学部:情報工学部
学科:情報デザイン専攻

【資格・免許】
・HTML5 Professional Certification(HTML5プロフェッショナル認定試験)
・基本情報技術者試験合格

【自己PR】
Webデザイナー/フロントエンドエンジニアとして、多くのプロジェクトに携わり、経験を積んできました。自分自身がクライアントのニーズに合わせてWebサイトをデザインし、コーディングすることが楽しく、やりがいを感じています。また、チームリーダーとしてメンバーを引っ張っていくことも経験しており、コミュニケーション能力も高いです。今後も自己成長を続け、より高いレベルのWebデザイン/開発に挑戦したいと考えています。